
ミニJCW:外しやすい内装の小物からアルカンターラデザインにしてみる。
早速DIYで内装に赤いアルカンターラのアクセントをつけていきましょう。用意する物はアルカンターラと両面テープ。以上です。笑 ...つづく
とりあえずDIYでやってみる。
早速DIYで内装に赤いアルカンターラのアクセントをつけていきましょう。用意する物はアルカンターラと両面テープ。以上です。笑 ...つづく
はい。こんばんわ。このところ全然更新できていないのですが、気がつけばもう春が直前。笑 まぁいつものやつです、仕事忙しいとかいう"...つづく
最近のこのサイトについて。気がつけばこのサイトも長くなってきて、記事数も増えてきました。別に商用的な目的ではないのですが、アクセ...つづく
直そうと思っていて放置していた作業。シフトゲートの表示電球切れです。細かい部分ですし実害もないのですが、電球交換しておきたいと思...つづく
じょんじょんこと我が家のF56 JCWですが、購入して1年になったので点検に出すことに。今回は認定中古車の保証が1年ついていたの...つづく
前回分解まで完了したステディロッド周り。 潔癖症な僕はとりあえずサクッと掃除をしておきます。パーツクリーナー吹...つづく
定番のメンテナンスですが、ステディロッドブッシュを交換していきます。ちなみに僕のつゆだく(ローバーミニ )は97年モデルのAT車...つづく
過去の画像を見つけてそういえば、、、というネタ。じょんじょん(うちのミニF56 JCW)のボンネットストライプ剥がしです。 ...つづく
んー、ボチボチ年度末ですね。年度末決算だとクルマが安く買えそうな気がしてなんとなくソワソワしてしまう季節です。 最近再度ス...つづく
前回車体右側のアッパーアームを取り外しましたが、次は左側です。サービスホールがある分だけ左は右よりもマシなのかもしれませんが、僕...つづく