
ローバーミニ:ガタ付き修理最終章。タイロッドを新品に交換する。~組み立てとアライメント編~
前回までにステアリング機構の部品状態を見て修理をしてきましたが、今回が最後の交換箇所であるタイロッドになります。前回までに難関で...つづく
とりあえずDIYでやってみる。
前回までにステアリング機構の部品状態を見て修理をしてきましたが、今回が最後の交換箇所であるタイロッドになります。前回までに難関で...つづく
ステアリング機構の部品状態を見て修理をしてきましたが、今回が最後の交換箇所であるタイロッドになります。前回までにタイロッドエンド...つづく
なんやかんやで時間がかかっていた、コツコツと直しているステアリングのガタつき。これまで片っ端からステアリング機構の部品状態を見て...つづく
冬の間スタッドレスで過ごしたローバーミニをサマータイヤに履き替えさせ、ついでにDIYで足回りを諸々メンテナンスしていきます。前回...つづく
冬の間スタッドレスで過ごしたローバーミニをサマータイヤに履き替えさせ、ついでにDIYで足回りを諸々メンテナンスしていきます。前回...つづく
今回は冬の間スタッドレスで過ごしたローバーミニをサマータイヤに履き替えさせ、ついでにDIYで足回りを諸々メンテナンスしておきたい...つづく
今回は旧車でありがちな点火系の電圧低下が発生しているかどうかテスターを使ってチェックしてみたいと思います。電圧が低いとエンジンの...つづく
さてスポーツパックのつゆだく(うちのローバーミニ)。 前回までにとりあえずすぐ使う(凍ってたり雪が残ってたりするかもしれな...つづく
既に走行インプレッションまで書いてしまいましたが、先日ローバーミニのスタッドレスタイヤ選びから安く購入してくるところまでを記事に...つづく
実はこれまでつゆだく(ローバーミニ)に車載工具を一切積んできませんでした。僕はクルマに重たいもの、余計なものを積みっぱなしにして...つづく