
ローバーミニ:フロントサスペンションをスプリングに交換する。~アッパーアーム点検・シャフト交換編~
前回のテンションロッドに引き続いてアッパーアームもチェックしていきます。ひとまず分解してきたアッパーアームの内部をキレイに拭き上...つづく
とりあえずDIYでやってみる。
前回のテンションロッドに引き続いてアッパーアームもチェックしていきます。ひとまず分解してきたアッパーアームの内部をキレイに拭き上...つづく
だいぶ間が空いてしまいましたが、つゆだく(うちのローバーミニ)のフロントサスペンションをラバーコーンからスプリングに交換しつつ、...つづく
あれよあれよという間に葉桜になってきましたね。もう春か、という気持ちもあれば、お正月がかなり昔に感じる気持ちもあります。 ...つづく
前回までは点火プラグの取り外しをしてきました。今回は新しいプラグの取り付けなのですが、インジェクションミニで問題のフロントから見...つづく
今回は点火プラグの交換。点火プラグは本来交換時期が、DENSOのサイトによると一般的なイリジウムプラグで2万キロのようですね。ち...つづく
いやー雪すごかったですね。外出自粛もあるのでいずれにせよ外には出ませんが、スーパーにすら行く気にならない寒さです。ただびしょびし...つづく
ローバーミニってテールライト暗くないですか?まぁさすがに夜間はスモールライトも点いているので、ミニの暗いライトでも遠くから存在に...つづく
直そうと思っていて放置していた作業。シフトゲートの表示電球切れです。細かい部分ですし実害もないのですが、電球交換しておきたいと思...つづく
前回分解まで完了したステディロッド周り。 潔癖症な僕はとりあえずサクッと掃除をしておきます。パーツクリーナー吹...つづく
定番のメンテナンスですが、ステディロッドブッシュを交換していきます。ちなみに僕のつゆだく(ローバーミニ )は97年モデルのAT車...つづく