
ローバーミニ:つゆだく2度目のユーザー車検。今回は光軸とサイドブレーキに落ちて2周する。~①1回目の検査コースで落ちる編~
これまでDIYで車検に合格するようつゆだく(ローバーミニ)の各所を調整してきました。今回はいよいよ本番ということでユーザー車検に...つづく
とりあえずDIYでやってみる。
これまでDIYで車検に合格するようつゆだく(ローバーミニ)の各所を調整してきました。今回はいよいよ本番ということでユーザー車検に...つづく
前回はタイロッドエンドの長さを調整してアライメントを適正値に合わせました。その際ジャッキアップしてタイヤを外し作業したので、その...つづく
今回は車検に向けてローバーミニのアライメント、具体的にはタイロッドエンドの長さによってトー角の調整と測定を行なっていきます。DI...つづく
今回はユーザー車検に向けてつゆだく(ローバーミニ)に事前準備を進めていきたいと思います。もちろん測定器がないので正確な事前測定は...つづく
今回はユーザー車検に向けてつゆだく(ローバーミニ)に事前準備を進めていきたいと思います。もちろん測定器がないので正確な事前測定は...つづく
今回はユーザー車検を問題なく通すための事前準備事項を書いていきたいと思います。特にローバーミニの場合は無改造で乗っているつもりで...つづく
今年の夏にオーバーヒートを起こしてしまったつゆだく(うちのローバーミニ)。その直接の原因はラジエーターに付いている電動ファンサー...つづく
前回まではATオイルフィルターケースの取り外しと分解、そして掃除までを行なってきました。今回はフィルター周りのオイル漏れ発生の主...つづく
前回オイル交換の作業方法について書いてきましたが、今回はオイル交換作業の途中で行うオイルフィルターの交換作業について書いていきた...つづく
前回までにオイルチェンジャーを使ってまず古いオイルの大半を上抜きしてしまい、その後ドレンボルトから残りのオイルを下抜きするという...つづく