
ローバーミニ:クーラント交換とラジエーターフラッシュによる水路洗浄をする。~水路洗浄編~
前回までにクーラント(冷却水)を抜いたので、今回はDIYでラジエーターフラッシュ(洗浄剤)で水路洗浄を行なっていきます。前回クー...つづく
とりあえずDIYでやってみる。
前回までにクーラント(冷却水)を抜いたので、今回はDIYでラジエーターフラッシュ(洗浄剤)で水路洗浄を行なっていきます。前回クー...つづく
今回は冷却能力を維持するべく、DIYでクーラント(冷却水)を抜いてラジエーターフラッシュ(洗浄剤)で水路洗浄を行なっていきます。...つづく
なんとこれまで全くオーバーヒートしたことない我が家のインジェクションのローバーミニがクーラントを噴いてしまいました。今回はオーバ...つづく
先日フロントの足回りの作業をするにあたってジャッキアップをする前、ガレージの床にオイル漏れがあることに気付きました・・・。ポタポ...つづく
僕は当初整備記録を兼ねてこのブログを始めたのですが、現在ブログとは別で整備内容とその日付を一覧でつけています(オイルフィルターの...つづく
つゆだく(我が家のローバーミニ)のオーバーホール計画(と言ってもエンジンとミッションは除く)の一環として、エンジン内のクリーニン...つづく
前回分解まで完了したステディロッド周り。 潔癖症な僕はとりあえずサクッと掃除をしておきます。パーツクリーナー吹...つづく
定番のメンテナンスですが、ステディロッドブッシュを交換していきます。ちなみに僕のつゆだく(ローバーミニ )は97年モデルのAT車...つづく
いやー眠い。眠いです。 今週は金曜なのですが、残念ながら仕事で終電を逃すという残念な週末の始まりになってしまいました。。で...つづく
今回は定期メンテナンスとしてオイル交換します。最近は以前よりも走行距離の伸び率も少ないのですが、JCWも手元にやってきたことでさ...つづく