
ローバーミニ:フロントサスペンションをスプリングに交換する。~アッパーアームとセパレーター編~
前回に引き続きフロント足回りの分解。前回はテンションロッドと同時にロワーアームのボールジョイントを外したので、今回は同様にアッパ...つづく
とりあえずDIYでやってみる。
前回に引き続きフロント足回りの分解。前回はテンションロッドと同時にロワーアームのボールジョイントを外したので、今回は同様にアッパ...つづく
当初はリアに続いてフロントのヘタったラバーコーンをスプリングに交換するだけのつもりだったのですが、ラバーコーンにアクセスするため...つづく
さてリアのラバーコーンをスプリングに交換する最終回です。あとは取付けて戻すだけなので作業難易度は高くないと思うのですが、車高調整...つづく
さて前回までにようやくラバーコーンにアクセスするところまできましたが、古い車というのはサクッと想定通りにいかないものです。という...つづく
もはや車検通さなすぎて廃車にしたのでは?と思っている方もいるかもしれませんが、そんなことはアルマーニです。そんなブランドものは買...つづく
「世の中で誰がホイールなんぞ自分で塗装して装着するねん!!」 と言われるかもしれませんがそれは私です。そんなニッチなブログ...つづく
つゆだく(ローバーミニ)のホイールですが、完成するところまで投稿した気になってそのままにしていました。笑 まぁとっくに完成してい...つづく
前回までにサーフェサーを塗りたくって、下地作りを完成させました。女性の化粧と同じで、塗装やコーティングは下地作りが最終品質を分け...つづく
新しいタブで開く) ■僅かな凹みは必ず残ってると思え。めんどくさくても追加で修正だ。 僅...つづく
パテは速乾性のものを使っていますが、それがゆえにこまめに作って盛り、また作って盛り、と繰り返していかないとすぐに固まってしまいま...つづく