「 -ローバーミニ足回り 」一覧。

ローバーミニ:ステアリングのガタつき原因としてメジャーなステアリングラックブッシュを交換する。これでガタ付きは治るか。~交換部品価格とブーツ分解編~

ローバーミニ:ステアリングのガタつき原因としてメジャーなステアリングラックブッシュを交換する。これでガタ付きは治るか。~交換部品価格とブーツ分解編~

今回はローバーミニのステアリングガタつきの原因としてメジャーな、ステアリングラックブッシュの交換をDIYでやっていきます。併せて...つづく

ローバーミニ:いい加減にタイヤ替えよう。自分でネットでタイヤを購入して店に持ち込み交換する。~交換後のインプレッション編~

ローバーミニ:いい加減にタイヤ替えよう。自分でネットでタイヤを購入して店に持ち込み交換する。~交換後のインプレッション編~

前回はタイヤをネットで購入する際の注意点と、タイヤの持ち込み交換をするうえで予約等の手続きについて書いてきました。今回はネットで...つづく

ローバーミニ:いい加減にタイヤ替えよう。自分でネットでタイヤを購入して店に持ち込み交換する。~ネット購入の注意とタイヤ持ち込み編~

ローバーミニ:いい加減にタイヤ替えよう。自分でネットでタイヤを購入して店に持ち込み交換する。~ネット購入の注意とタイヤ持ち込み編~

前回はタイヤ交換のタイミングと、13インチを履いているローバーミニのタイヤ選びについて書いてきました。今回はタイヤをネットで購入...つづく

ローバーミニ:いい加減にタイヤ替えよう。自分でネットでタイヤを購入して店に持ち込み交換する。~交換時期とタイヤ選び編~

ローバーミニ:いい加減にタイヤ替えよう。自分でネットでタイヤを購入して店に持ち込み交換する。~交換時期とタイヤ選び編~

今回はネットで安くタイヤを購入して、それを店に持ち込んで交換作業だけお願いするという形でタイヤの交換を行いたいと思います。実際ネ...つづく

ローバーミニ:ステアリングのガタつきを減少させるためにステアリングラックのU字ボルトを増し締めする。

ローバーミニ:ステアリングのガタつきを減少させるためにステアリングラックのU字ボルトを増し締めする。

今回はステアリングのガタつきにありがちな、ステアリングラックの固定U字ボルトの緩み確認と増し締めを作業します。簡単なDIYですが...つづく

ローバーミニ:最後にテンションロッドブッシュの交換。うちのはフロント側がウレタン、リヤ側がゴム製のサンドイッチ。

ローバーミニ:最後にテンションロッドブッシュの交換。うちのはフロント側がウレタン、リヤ側がゴム製のサンドイッチ。

フロントのロワーアームとサブフレーム前方との接続部分、テンションロッドのゴムブッシュが劣化してしまったのでDIYで交換する作業手...つづく

ローバーミニ:フロントハイローのナックルジョイントブーツ破れを交換する。~後編~

ローバーミニ:フロントハイローのナックルジョイントブーツ破れを交換する。~後編~

フロントのアッパーアームとスプリングをつなぐハイローキットとの接続部分、このナックルジョイントをカバーしているナックルジョイント...つづく

ローバーミニ:フロントハイローのナックルジョイントブーツ破れを交換する。~前編~

ローバーミニ:フロントハイローのナックルジョイントブーツ破れを交換する。~前編~

フロントのアッパーアームとスプリングをつなぐハイローキットとの接続部分、このナックルジョイントをカバーしているナックルジョイント...つづく

ローバーミニ:ステアリングのガタ付き修理。タイロッドエンドを交換する。~後編~

ローバーミニ:ステアリングのガタ付き修理。タイロッドエンドを交換する。~後編~

ステアリングにガタ付きがあることがわかったので、今回はDIYでフロントタイロッドエンドを新品に交換する作業手順を書いていきます。...つづく

ローバーミニ:ステアリングのガタ付き修理。タイロッドエンドを交換する。~前編~

ローバーミニ:ステアリングのガタ付き修理。タイロッドエンドを交換する。~前編~

ステアリングにガタ付きがあることがわかったので、今回はDIYでフロントタイロッドエンドを新品に交換する作業手順を書いていきます。...つづく