MENU

「 -ローバーミニ足回り 」一覧。

ローバーミニ:満を持してリヤラジアスアームを分解する。~③グリスチューブを金属製に交換する編~

ローバーミニ:満を持してリヤラジアスアームを分解する。~③グリスチューブを金属製に交換する編~

ローバーミニのリヤラジアスアームをDIYで下ろしていく中で、前回はラジアスアームを全て下ろすところまで行きました。今回は本題であ...つづく

ローバーミニ:満を持してリヤラジアスアームを分解する。~②シャフトの固定を外してラジアスアームを下ろす編~

ローバーミニ:満を持してリヤラジアスアームを分解する。~②シャフトの固定を外してラジアスアームを下ろす編~

ローバーミニのリヤラジアスアームをDIYで下ろしていきます。前回はドラムブレーキを外すところまで行きましたが、今回は本番。ラジア...つづく

ローバーミニ:この冬のつゆだく。今年は本気でスタッドレス。ついでに足回りのメンテナンス。

ローバーミニ:この冬のつゆだく。今年は本気でスタッドレス。ついでに足回りのメンテナンス。

さてはてつゆだく(うちのローバーミニ)ですが、相変わらずうちのクルマの中では最も稼働率が高め。でもあやのちゃん(Ape50)が来...つづく

ローバーミニ:足回りの定期点検そしてサマータイヤへの交換。~②フェンダー交換と、ガソリンタンクゴムリングの交換編~

ローバーミニ:足回りの定期点検そしてサマータイヤへの交換。~②フェンダー交換と、ガソリンタンクゴムリングの交換編~

ずいぶんブログが放置になってしまいました。。ということで前回の続きでつゆだく(ローバーミニ)のウィンタータイヤからサマータイヤへ...つづく

ローバーミニ:足回りの定期点検そしてサマータイヤへの交換。~①洗車と増し締め、グリスアップ編~

ローバーミニ:足回りの定期点検そしてサマータイヤへの交換。~①洗車と増し締め、グリスアップ編~

桜も完全に終わってしまって、あっという間に春から初夏に移っていきそうですね。この季節用に持っている服には気に入っているものも多い...つづく

ローバーミニ:とうとうスポーツパック純正のオーバーフェンダーを外してみる。~②ハミタイ具合のチェック編~

ローバーミニ:とうとうスポーツパック純正のオーバーフェンダーを外してみる。~②ハミタイ具合のチェック編~

ローバーミニスポーツパック(BSCCや35thも同じだと思う)の純正オーバーフェンダーの取り外し方について書いていく後編です。前...つづく

ローバーミニ:とうとうスポーツパック純正のオーバーフェンダーを外してみる。~①フェンダー分解編~

ローバーミニ:とうとうスポーツパック純正のオーバーフェンダーを外してみる。~①フェンダー分解編~

いやもうブログ書かなすぎて春到来しかけてますが、今さらながらスタッドレスの話。うちで使っているスタッドレスはいわゆる一番安い軽自...つづく

愛車生活:タイヤの空気圧管理どうしてる?僕は毎回ガソリンスタンドに行くのが嫌で、家で空気圧管理をしている。必要なものはこれだ。

愛車生活:タイヤの空気圧管理どうしてる?僕は毎回ガソリンスタンドに行くのが嫌で、家で空気圧管理をしている。必要なものはこれだ。

タイヤの空気圧って気にしてますか? 今回はタイヤの空気圧管理がどれぐらい走行に影響するのかと、家で空気圧管理をこまめに行う...つづく

ローバーミニ:調整式テンションロッドに交換し、キャスターを寝かせて直進安定性をよくしてみる。~②長さ調整と取り付け編~ 

ローバーミニ:調整式テンションロッドに交換し、キャスターを寝かせて直進安定性をよくしてみる。~②長さ調整と取り付け編~ 

今回はつゆだく(うちのローバーミニ)のテンションロッドを強化型、かつ長さ調整式にDIYで交換をしていきます。これによって剛性を高...つづく