
ローバーミニ:シフトゲートの電球を交換してみる。
直そうと思っていて放置していた作業。シフトゲートの表示電球切れです。細かい部分ですし実害もないのですが、電球交換しておきたいと思...つづく
とりあえずDIYでやってみる。
直そうと思っていて放置していた作業。シフトゲートの表示電球切れです。細かい部分ですし実害もないのですが、電球交換しておきたいと思...つづく
前回分解まで完了したステディロッド周り。 潔癖症な僕はとりあえずサクッと掃除をしておきます。パーツクリーナー吹...つづく
定番のメンテナンスですが、ステディロッドブッシュを交換していきます。ちなみに僕のつゆだく(ローバーミニ )は97年モデルのAT車...つづく
前回車体右側のアッパーアームを取り外しましたが、次は左側です。サービスホールがある分だけ左は右よりもマシなのかもしれませんが、僕...つづく
前回までに苦労して狭いスペース内でアッパーアームを固定する全てのボルトを取り外しました。なので今回はシャフトを抜いていよいよアッ...つづく
さてさて長々続いているつゆだく(ローバーミニ )のフロント足回りの分解。元々はラバーコーンをコイルスプリングに換えることがゴール...つづく
まだまだ続くフロント足回りの分解。今回はロワアームブッシュの交換です。 これまでの記事はこちら。 ...つづく
前回までにテンションロッド、アッパーアームとロワアームのボールジョイントをセパレーターで外すところまで完了しました。今回はアッパ...つづく
前回に引き続きフロント足回りの分解。前回はテンションロッドと同時にロワーアームのボールジョイントを外したので、今回は同様にアッパ...つづく
当初はリアに続いてフロントのヘタったラバーコーンをスプリングに交換するだけのつもりだったのですが、ラバーコーンにアクセスするため...つづく