
ローバーミニ:ガレージを手に入れてまず最初にやること。それは磨きとガラスコーティングのやり直し。~洗車とコーティング編~
磨きとコーティングで圧倒的に時間がかるのは"磨き"のほう。プロショップだと磨きもシングルポリッシャー使いつつもっと効率的にやるの...つづく
とりあえずDIYでやってみる。
磨きとコーティングで圧倒的に時間がかるのは"磨き"のほう。プロショップだと磨きもシングルポリッシャー使いつつもっと効率的にやるの...つづく
ちょっと間が空いてしまいました。年度末とか関係ないのですがちょっと仕事が忙しくなってきましたかねー。。 前回までの記事はこ...つづく
前回はコンパウンドを3Mの業務用に変えてみたことについて記載しました。今回も磨きとコーティング作業のレベルを高める為に高光度ライ...つづく
前回までにフロントボンネット周りを綺麗に磨いたものの、ボディサイドの傷に悩むことになりました・・・。今回ボディサイドの傷を綺麗に...つづく
さて問題のボディサイド。何が問題かというと傷の多さと深さです。 普段はそれほど目立たないのですが、めちゃくちゃ明るい光を当...つづく
前回はフロントボンネットの傷取りをしていましたが、今回はその仕上がりとコンパウンドの後処理について。 前回までの記事はこち...つづく
前回まで下準備をしていましたが、今回からポリッシャーを使って研磨作業を行っていきます。前回までの記事はこちら。 ...つづく
一般的にガラスコーティングはショップでやってもらっても、DIYでガラスコーティング剤を買っても、その説明にはだいたい5年もつとか...つづく
つゆだく(ローバーミニ)のブレーキフルード交換最終編です。前回までの記事はこちら。 ■同じ要領で他の車輪からも...つづく
つゆだく(ローバーミニ)のブレーキフルード交換中編です。前回までの記事はこちら。 ■さて作業に戻ろう。まずは左...つづく