「 ▶︎ローバーミニ(Rover Mini Sportpack) 」一覧。

ローバーミニ:満を持してリヤラジアスアームを分解する。~③グリスチューブを金属製に交換する編~

ローバーミニ:満を持してリヤラジアスアームを分解する。~③グリスチューブを金属製に交換する編~

ローバーミニのリヤラジアスアームをDIYで下ろしていく中で、前回はラジアスアームを全て下ろすところまで行きました。今回は本題であ...つづく

ローバーミニ:満を持してリヤラジアスアームを分解する。~②シャフトの固定を外してラジアスアームを下ろす編~

ローバーミニ:満を持してリヤラジアスアームを分解する。~②シャフトの固定を外してラジアスアームを下ろす編~

ローバーミニのリヤラジアスアームをDIYで下ろしていきます。前回はドラムブレーキを外すところまで行きましたが、今回は本番。ラジア...つづく

ローバーミニ:この冬のつゆだく。今年は本気でスタッドレス。ついでに足回りのメンテナンス。

ローバーミニ:この冬のつゆだく。今年は本気でスタッドレス。ついでに足回りのメンテナンス。

さてはてつゆだく(うちのローバーミニ)ですが、相変わらずうちのクルマの中では最も稼働率が高め。でもあやのちゃん(Ape50)が来...つづく

ローバーミニ:今さら?DIYでステアリングホイールをナルディのホワイトに付け替える。~②取付編~

ローバーミニ:今さら?DIYでステアリングホイールをナルディのホワイトに付け替える。~②取付編~

うちのつゆだく(ローバーミニ)は長らくノーチューンを謳ってきましたが、今となってはちょこちょこ純正じゃない部品も組み込まれている...つづく

ローバーミニ:今さら?DIYでステアリングホイールをナルディのホワイトに付け替える。~①分解編~

ローバーミニ:今さら?DIYでステアリングホイールをナルディのホワイトに付け替える。~①分解編~

さて、ローバーミニと言えばステアリングをウッドハンドルに替えるのが基本的なカスタムというか、替えてる人の方が多いんでない?ってぐ...つづく

ローバーミニ:今回もDIYで車検準備(整備)をして、ユーザー車検でサクッと通す。~②車検準備作業とユーザー車検編~

ローバーミニ:今回もDIYで車検準備(整備)をして、ユーザー車検でサクッと通す。~②車検準備作業とユーザー車検編~

間が空いてしまいましたが、つゆだく(ローバーミニ)のユーザー車検。前回の続きで、今回は車高や光軸、トー角の調整など車検対策の調整...つづく

ローバーミニ:今回もDIYで車検準備(整備)をして、ユーザー車検でサクッと通す。~①車検に関係ないけどついでにメンテ編~

ローバーミニ:今回もDIYで車検準備(整備)をして、ユーザー車検でサクッと通す。~①車検に関係ないけどついでにメンテ編~

早いものでまたつゆだく(うちのローバーミニ)の車検のシーズンがやってきました。車検って車検の有効期限前1カ月間が受検期間なので、...つづく

ローバーミニ:エアコンの効かない夏はツラい!DIYでクーラーガスを全入れ替えしてみる。~③クーラーガスチャージ編~

ローバーミニ:エアコンの効かない夏はツラい!DIYでクーラーガスを全入れ替えしてみる。~③クーラーガスチャージ編~

前回に引き続きのDIYでクルマのクーラーガス交換です。前回は真空引きで元々のクーラーガスを抜いて新しいクーラーガスが吸われやすい...つづく