「 ▶︎フェラーリ テスタロッサ(Ferrari Testarossa) 」一覧。

愛車生活:嵐の自動車税シーズンが過ぎた。日本のクラシックカーに対する風当たりはキツい。

愛車生活:嵐の自動車税シーズンが過ぎた。日本のクラシックカーに対する風当たりはキツい。

5月といえば自動車税の季節でしたが(ブログ書くの遅い)、今年は1月にフェラーリテスタロッサを迎えたことで我が家の自動車税がまた新...つづく

テスタロッサ:クラッチを切るとエンジンがストールする症状が出始める。~②出先の駐車場でアイドリング調整をする編~

テスタロッサ:クラッチを切るとエンジンがストールする症状が出始める。~②出先の駐車場でアイドリング調整をする編~

前回まではテスタロッサの初めての不調として、やや高いエンジン回転数からクラッチを切るとエンジンがそのままストールするということに...つづく

テスタロッサ:クラッチを切るとエンジンがストールする症状が出始める。~①超人混みの中でいちいちエンストとは・・・編~

テスタロッサ:クラッチを切るとエンジンがストールする症状が出始める。~①超人混みの中でいちいちエンストとは・・・編~

今回はテスたろー(うちのフェラーリテスタロッサ)の初トラブルなのか季節症状なのかわからないですが、クラッチを切るとエンストすルと...つづく

テスタロッサ:賛否両論あるけどフューエルワン投入。今回はフューエルツーも購入。なぜって?フェラーリは燃えるからだよ!

テスタロッサ:賛否両論あるけどフューエルワン投入。今回はフューエルツーも購入。なぜって?フェラーリは燃えるからだよ!

前回までに再度プラグコンディションのチェックと、さらにプラグコードの先端で点火電圧の測定をしてきました。点火系統には問題がなさそ...つづく

テスタロッサ:スパークプラグの点火力をチェックするために、プラグコードの電圧を測定してみる。

テスタロッサ:スパークプラグの点火力をチェックするために、プラグコードの電圧を測定してみる。

先日の長距離ドライブでイリジウムプラグの自浄作用によって、スパークプラグの堆積カーボンがキレイになってきたテスタロッサ。改善する...つづく

テスタロッサ:長距離ドライブで燃焼室のカーボンを焼く。スパークプラグの状態を確認したら結構焼けてる!

テスタロッサ:長距離ドライブで燃焼室のカーボンを焼く。スパークプラグの状態を確認したら結構焼けてる!

今回は長距離ドライブを1度こなしたフェラーリテスタロッサのプラグコンディションがどこまで回復するかについてプラグを外してみていき...つづく

テスタロッサ:今更ながら初めての長距離ドライブ。海外レビューの通りテスタロッサは長距離ドライブが疲れないGTカーだ。

テスタロッサ:今更ながら初めての長距離ドライブ。海外レビューの通りテスタロッサは長距離ドライブが疲れないGTカーだ。

仕事と仕事の合間、珍しく平日に1日だけ休みを取ってテスたろー(うちのフェラーリテスタロッサ)とドライブに行ってきました。初めて長...つづく

テスタロッサ:運転席から見るネオクラシックフェラーリの景色はこうだ。~タイトなアクセルとクラッチの重さ編~

テスタロッサ:運転席から見るネオクラシックフェラーリの景色はこうだ。~タイトなアクセルとクラッチの重さ編~

前回はフェラーリテスタロッサの運転席から見た、思ったよりも良い視界について書いてきました。今回はクラシックスーパーカーならではの...つづく

テスタロッサ:運転席から見るネオクラシックフェラーリの景色はこうだ。~思ったより良好な視界編~

テスタロッサ:運転席から見るネオクラシックフェラーリの景色はこうだ。~思ったより良好な視界編~

今回はフェラーリテスタロッサの運転席から見た色々な方向の視界の良さや、クラシックスーパーカーならではの特殊なペダルエリア、そして...つづく

テスタロッサ:スパークプラグの状態をチェックしてみる。~③コンディションの悪い左バンクとプラグギャップ調整編~

テスタロッサ:スパークプラグの状態をチェックしてみる。~③コンディションの悪い左バンクとプラグギャップ調整編~

前回に引き続き、テスたろー(うちのフェラーリテスタロッサ)のスパークプラグを外して状態確認をしていきます。併せてプラグの電極の隙...つづく