
テスタロッサ:ディストリビューター、通称デスビのメンテナンスをDIYでやってみる。~①デスビ分解掃除編~
旧車の点火系で重要な役割を果たすのがディストリビューター、通称デスビ、つまりは各気筒に適切なタイミングで電化電圧をかけるための分...つづく
とりあえずDIYでやってみる。
旧車の点火系で重要な役割を果たすのがディストリビューター、通称デスビ、つまりは各気筒に適切なタイミングで電化電圧をかけるための分...つづく
テスタロッサに限った話ではないですが、旧車はとにかく部品が高価ですよね。僕はつゆだく(ローバーミニ)からネオクラシック/旧車の世...つづく
ガレージの壁面塗装をDIYでやってみる。前回は1面試しに塗ってみたわけですが、今回は細かいところの塗り込み、二度塗りで完成させて...つづく
ガレージの壁面塗装をDIYでやってみる。前回はペンキのカラー選びと道具の用意までやってきたので、今回はいよいよ実際に壁を塗ってい...つづく
ガレージ付きの自宅を手に入れてから3年弱経ちます。本当は自宅の建物とは別の建物として優雅なガレージを立てられれば理想なんですが、...つづく
随分と久しぶりの投稿になってしまいました。最近は何においても時間が足りず、時間さえあればやりたいことはたくさんあるのですが、、、...つづく
前回に引き続きのDIYでクルマのクーラーガス交換です。前回は真空引きで元々のクーラーガスを抜いて新しいクーラーガスが吸われやすい...つづく
前回に引き続きのDIYでクルマのクーラーガス交換です。前回はそもそもエアコンの冷風が弱まっているのはクーラーガス不足なのかどうか...つづく
いやー真夏ですね。今年は全くと言っていいほど都内は雨がなく、先日久しぶりに一度土砂降りがあっただけ。とにかく暑くて今夏これまで外...つづく
テスタロッサの吸気系統を初めて見たとき「へぇー」と思ったのですが、これリヤエンジンフードの上から吸気してるんですよね。テスタロッ...つづく