ローバーミニ:フロントサスペンションをスプリングに交換する。~いよいよ完成!各締めつけトルク一覧編~

長い・・・長かった・・・

僕はここまで足回りを分解するということがなかったので、作業にも結構時間がかかりましたし(特に固着したボルトがあったり、持っている工具が入らなくて買い直したりしていたので)、細かく作業ログを撮っていたのでブログも長くなってしまいました。

まぁ実際に作業しようと思う人以外はこんな細かいところ興味ないのかもしれませんが、次回同じ作業するときに(したくない)自分が見返す為の記録なので詳細に記載してます。オイル交換やらバッテリー交換やら、それほどハードルの高くないDIYメンテナンス記事には結構アクセスがありますが、これぐらいの程度になると興味ある人は少ないかもしれませんね・・・

今回でいよいよ組み上げ完了です!各ボルトの締めつけトルクはここで記載しておこうと思います。

■まずはサクッとテンションロッドの取り付け。まずは仮止めまで。

前回の記事でも書きましたが、手持ちの工具によってはテンションロッドとロワーアームを接続するボルトを締めるのに、工具が入るスペースが必要です。ここで先に下側のボールジョイントとロワーアームをナットで締め込んで接続してしまっていると、工具が入らない場合があるのでご注意。

ここから画像が左前輪だったり右前輪だったり入り混じってしまうので、逐一記載します。まず上の画像は(運転席から見て)車体左前。

まずはロワーアームとテンションロッドをボルト1本で接続します。心許ない構造ですね・・・それとボルトは上から差して、下側をナットで留めてください。こうしておけば万一ナットが外れてもボルトが抜けずに残るそうです。

上の画像は車体右側になりますがこんな感じでテンションロッドのボルトを仮止めしておきます。規定トルクでの締め込みはあとでやりましょう。

今度車体左側になりますが、上の画像のようにテンションロッドのサブフレーム側差し込み穴に先端を差し込み、ブッシュで挟んで軽くナットを締めておきます。多分ギリギリナットがねじ山に入るはず。ワッシャーなどの取り付け順は分解時の記事をご参照のこと。

車体左側。上の画像のようにとりあえず仮固定できればOKです。この強化ブッシュの場合は紫色のブッシュが車体前方側。

■リバウンドバッファーを忘れず取り付け。テンションロッドはジャッキアップして締め付ける。

ここでジャッキを使ってハブ一式を持ち上げます。

上の画像は車体右側ですが、ざっくり見た感じで、タイヤをつけて地面に下ろしたときぐらいの位置まで持ち上げています。これは(なんとなくですが)テンションロッドブッシュがまっすぐサブフレームに当たった状態で締め込んだ方が良さそう(変な潰れ方をしない)と思ったからです。一般的にはこんなことしないのかも。

まぁでもいずれにせよリバウンドバッファーを取り付ける隙間を作る為に、このようなハブのジャッキアップが必要です。

トルクをかけて締めます。上の画像は車体左側。上側にメガネレンチをかければ工具の入るスペースを気にする必要はありません。下側にトルクレンチをかけていますが、僕はソケットの差し込み角(サイズ)をアダプターで調整しているので工具自体が大きくなってしまい、作業スペース的には不利な状況です。

<テンションロッド>

  • テンションロッドロワアーム側ボルト:1/2インチ 26Nm(2.6kg-m)
  • テンションロッドサブフレーム側ボルト:11/16インチ 30Nm(3.0kg-m)

車体左側のテンションロッドとサブフレーム接続部。本来締めつけトルクが決まっていますが、僕はソケットアダプターを使っているせいでトルクレンチが入らなかったので、手の感覚トルクで締めています。これの締めつけトルクがイマイチだとブッシュがすぐにダメになったりナットが外れたりする難しいところなので、できればトルクレンチでしっかり測定した方がいいです。

裏側から見たブッシュ。黒いブッシュの方が遥かに柔らかい素材でできているのですが、にしてもちょっと潰しすぎかも・・・

ハブをジャッキアップしたのはこのリバウンドバッファー差し込むスペースを作る為。忘れずに装着します。ここだけなぜかプラスネジ。上の画像は車体左側です。

■ハブボールジョイントの上下を締め込む。

ここでハブの上下ボールジョイントをアッパーアーム 、ロワーアームに締め込みます。そこまで気にする必要がないのかもしれませんが、ついでなのでハブをジャッキアップした状態で締めました。ハブ一式は重たいので、下側に重みで変な力が加わっていると正しくトルク管理できなかもなーと。

上の画像は車体左側。ここはプーラーで外した通り、すり鉢状の穴に円錐状のジョイントがギュッと差し込まれる状態になるので、ナットを締め込んでいると

「なんかナットを回す抵抗はあるけど、なかなかギュッと締まらない・・・」

という感触を受けますが、それはすり鉢状の接続部が締まっていっているからなので気にせず規定トルクで止まるところまで締め続けます。ロワー側も同様です。

<フロントハブ>

  • アッパー・ロワアームへの取付ナット:11/16インチ 5.2kg-m

■ロワーアームとアッパーアームの車体側固定ボルトの締めつけ。

先に締め付けておけばよかったのですが、別にボールジョイントを接続した後でもボルトにアクセスできます。

まずはロワーアームから。上の画像は車体右側です。

<ロワアーム>

  • ロワアームサポートシャフトボルト:9/16インチ 4.5kg/N

次にアッパーアームのシャフト両端。上の画像は車体左側です(ショックアブソーバーが外れているのは気にしないでください)。この両端は僕のソケット型トルクレンチでは工具が入るスペースがないので、手締めになります。

車体後方側もこのスペースなのでレンチを使って締めます。上の画像は車体左側。

車体前方側もレンチで締めます。上の画像は車体右側。分解時に記載したように、一応車体左側だけフロントグリルからエクステンション使いまくってトルクレンチでアクセスもできるのですが、どうせ片側しかアクセスできないので全てレンチで手締めしてしまっています。

<アッパーアーム >

  • アッパーアームのピボットシャフト両端の取付ナット:3/4インチ(19mm) 7.3kg-m
  • アッパーアーム 軸受の菱形プレート: 7/16インチ (トルクはわからなかったのと、後から奥の取り付けボルトにアクセスできないので適当にギュッと締めてあります)

■これで取り付け作業は完了!最後にグリスアップだ!

締め付けが全て完了したらネジの締め忘れがないか再度目検チェックして、グリスを差します。取り付け時にグリスは詰め込んでいますが、どうしても満タン状態にはならないのでグリスが溢れてくるまで追加しておきます。

上の画像は車体右側のアッパーアームシャフト。画像のように左右のラバーリングからグリスがはみ出てきたら満タンです。

そしてボールジョイント。こちらもラバーカップからグリスがはみ出てきたら満タン。上下のボールジョイントに差しておきます。これで完成。

ちなみにこれまでの作業を支えてくれて非常に重要な工具がこちら。伸びる如意棒の先端にLEDライトと磁石がついていて、落としたネジを探して拾えるという優れものです。

今回はエンジンルーム内の作業ではなかったですが、アッパーアームの車体前方側作業で、菱形の軸受けプレートを固定する小さなボルトを死ぬほど落とすので、これがめちゃめちゃ重宝しました。

これなんでもないときに僕のばぁちゃんが何故かくれた物で、これまで全く使う機会がなかったのですが・・・ありがとう、ばぁちゃん・・・・これがなかったら心が折れてたよ。笑