以前CCVSをつけたこともあって軽くランニングに。ランニングといっても僕のビールっ腹が引っ込むことはありません。なんせ走るのは僕じゃなくてつゆだく(ローバーミニ)ですから。笑 今回はCCVSでエンジンを回して走ってみた感じについて書いてみたいと思います。
取り付けまでの記事はこちら。
このページのもくじ。
効果が体感できると、ブローバイガスの排出効率がより高い方がもっといいんじゃないかと欲張って考えてしまう。
理屈で考えると、ブローバイガスはエンジンの回転数が高いほど時間あたりの発生量が多くなり(ピストンの上下動によって燃焼室から漏れてくるが、ピストンの上下回数が多いほどその発生インターバールが短くなる)、またその一方でブローバイホースの接続先がスロットルボディなのでエンジンの回転数が高いほど吸気量が多く、よってスロットルボディでブローバイを吸おうという負圧も強くなるはずです。
でもブローバイホースも通る場所、というかCCVSの説明書に指示されているスロットルボディに入るホースの差し替えたことによってその接続パイプが狭いので、ある程度ブローバイの量が増えると発生するブローバイガスに対してブローバイホースの細さがネックになるんじゃないかなと思いました。なので高回転キープで走るならスロットルボディ接続よりも大気解放の方がいいのかもしれない、なんて思ったんです。まぁ憶測なんですが。。
ただそれがどれぐらいの回転数から大気解放がいいのかは全くわかりません。でも低回転では大気開放で排気抵抗が少ない状態よりも、スロットルボディで吸わせて負圧を発生することを優先した方が効果が高いかもしれません。なのでサーキット用ではなく普段乗りのつゆだく(うちのローバーミニ)としてはこのままの状態にしておきます。
ギヤホールドで高回転まで回してみたけど、大きく効果が体感できるのはやはり中間加速。高回転はやっぱり苦しそう。
つゆだくはATなので、無理にキックダウンまで踏み込んでいかなければギアはポンポン上がってしまいます。実際のところトルクが乗ってきたかな、というぐらいでギアが上がってしまうのであまりパワーバンドを楽しむことはできません。最後の4速になれば、あとは踏んだ分だけ回転が上がっていくのでようやく本領発揮という感じです。
CCVSをつけたことによって1,500~3,500回転ぐらいまでの中間加速が一番良くなりました。それ以上になると低速ギアではエンジンの回転数は上がっていきますが、「限界ですー」って感じでトルクが乗らず、加速感が弱いです。なのでノーマルのMTだったらレッドゾーンまで引っ張らずにパワーバンド内でシフトアップしていく方が速い気がします。ミニのことなので個体差はあると思いますし、MTとエンジンの馬力も、ファイナルギアレシオもでしたっけ?違うので、やっぱりMTだともっと伸びるんだろうなとは思います。
街乗りから高速で普通にクルージングする域では間違いなく良くなりましたけどね。
CCVSの取り付け後インプレではエンジンルームから聞こえる音が大きくなったと書いたのですが、それは高回転域でも同じで、タペットのガシャガシャ音でもなく、ブオォォォォンという太く低い音がします。吸気のシューって音とは別なのですが、機械音というよりやっぱり空気関連の音な気がします。
つゆだく(うちのローバーミニ)は随分とエンジンルームからの音が静かになっていたのですが、その分CCVSの取り付けによってその音が大きくなったなとは思います。会話に支障が出るわけではないので僕以外の同乗者は気にならないレベルです。
ちょっとずつチューニングっぽいことを始めてしまったつゆだく。走り出したらもう戻れないんだぜ(財布に優しくない)。
やっぱり高回転の吸排気はボトルネックというか苦しい感じがすごくします。といっても4,000回転ぐらいなのですが、それぐらいで頭打ちって感じですね。サーキットユーザーではないので低回転を犠牲にしたくないですが、その前提であってももう少し吸気効率は高めた方がいいかもしれません。
スロットルとエアクリは純正のままかな。バランスを見ながらエアクリも多少効率の高いものに交換する可能性はありますが、ハイカムなどエンジン内部に手を入れない限り、僕にはビックスロットルまでは不要と思います。
排気側はひとまず流速重視であって高回転の抜け重視ではないので、まずはやろうと思っていてやっていなかった静電気対策までやって様子を見ようかなと思います。僕は太マフラーのスカスカ仕様があまり好きではないので、できればマフラーは純正でいきたいところ。というか住宅街仕様なんで音大きくしたくないというのがまず優先です・・・。でも気がついたらダウンパイプから入れていっちゃいそう、最低地上高が上がるという大義名分もありますし。笑
ローバーミニにも可変バルブつきのマフラーがあればいいのに・・・。