ローバーミニ:フロントサスペンションをスプリングに交換する。~スプリング準備をしたらいよいよ取付け編~

前回までにアッパーアームアセンブリとテンションロッドのアセンブリを準備しました。あとは組み付けに必要な肝心なものを忘れていました。それはスプリングとハイローキットです。笑

リア同様にフロントもストラットとラバーコーンが全く分離しないため、ハイローキットは新品購入したものを使います。ネット上ではそういう例は見かけなかったので困ったものです。。ちなみに上の画像で左がリヤから取り外したラバーコーン、右がフロントから外したラバーコーンで、潰れ方が全然違います。いかにフロントに負荷がかかる構造かがわかりますね。

■リヤと同様に接続部分にウレアグリスを塗っておくだけ。

ハイローキットって各部がスポッとハマっているだけの簡単な構造なので、結構不安な仕組みです。そのためやることはシンプルで、接続部分が固着しないようにグリスを塗っておくぐらいです。ネジ部分はスレッドコンパウンドにします。

長さはわからないので、ひとまず狭いスペースに入れやすいように一番短くしておきます。つまり長さ調整ボルトを一番深くまでねじ込んでおくということです。

これを2セットで準備完了。いよいよこれの取り付けに移れますね。本来の目的はラバーコーン→スプリング交換のはずですが、もはやアッパーアームの分解がメインに感じます。

ちなみにリヤと異なり、フロントはスプリングと車体側スプリング受けとの間にラバーリングをセットする必要はないようです。

■いよいよ取り付け開始。基本はひたすら分解と逆の手順。

ようやく取り付けまで来ました。実際に苦労するのは分解の方で、作業手順が理解し切れていない、かつなによりもボルトが固着して外れない場合があるためです。なので取り付けは一気に作業してしまいましょう。

まずは事前に準備しておいたパーツ群。せっかくきれいな状態なので、このまま美しく取り付けたいですね。でも作業スペースが狭いため途中ボルトなどをどうしても落としてしまいます。その際はスレッドコンパウンドに砂がついてしまいますので、面倒でも拭いてスレッドコンパウンドを塗り直します。

まずは車体左前のアッパーアームから取り付けていきます。ハブ一式はロワーアームで支えられている状態です(画像のようにブレーキホースがピンと張った状態で置いておいてはダメですよ!)。

きれいに組み立てておいたシャフト部ですが、いったん分解してまずはシャフトをサブフレームに貫通させるところから。作業中に左右の部品を間違ったりしないためにも、このようにいったんそれぞれ仮組みしておくことは有効かと思います。取り付け順を間違えると一発で部品破損につながったり、作業後半で気づいてイチからやり直しになったりするので・・・

■アッパーアームのシャフトを差し込む。狭いエンジンルーム側から押込め。

画像の大きな丸い穴はシャフトが貫通する、車体前方方向の穴です。まずはここからエンジンルーム方向にシャフトを差し込んでおきます(この時シャフトにゴミがつきやすいので注意)。

いったんシャフトをエンジンルーム内に押し込んでおかないとアッパーアームが入るスペースがありません。

角度を変えて。先ほどの大穴に差し込んでおいたシャフトにアッパーアームを差し込みます。ここで重要なのが、アッパーアームには先に必要な部品を取り付けておくこと。具体的には

・車体前方方向:ゴムリングのみ
・車体後方方向:シャフトを挟む金属円盤とゴムリング

を取り付けておきます。金属円盤でシャフトを両側から挟んで固定する構造なので、シャフトを差し込む側(車体前方方向、画像左方向)の金属円盤はまだつけません。ここでゴムリングが非常にポロリしやすいので丁寧に作業しないとイラつくことになります。ポロリは本来神様からのご褒美ですが、ここは相当にイラつきます。

しっかりとアッパーアームがサブフレーム内に収まったら、狭いスペースに指を突っ込んで車体前方側からシャフトを押し込みます。しっかりと位置が合っていればスッと差し込まれますね。ここでアッパーアーム左右端のゴムリングがズレずに収まっていることを確認してください。覗き込めない裏側は指で触ってずれていないことを確認です。ここでずれたまま放置するとゴムリングの変形、そしてグリス漏れに繋がります。

次回に続きます。

『ローバーミニ:フロントサスペンションをスプリングに交換する。~スプリング準備をしたらいよいよ取付け編~』へのコメント

  1. 名前:にゃもー 投稿日:2020/04/06(月) 08:04:35 ID:129f1ceb1 返信

    ゴムリングはもう1段乗り越えておくとポロリしないで済みますよぉー!!(経験者は語る(笑))

    • 名前:Kamibukuroman 投稿日:2020/04/06(月) 09:04:50 ID:83796c2ff 返信

      なるほどー、それは思いつきませんでした!
      作業開始前に色々と下調べするのですが、なかなかそういう小技は出てきませんね!