前回までは点火プラグの取り外しをしてきました。今回は新しいプラグの取り付けなのですが、インジェクションミニで問題のフロントから見て一番右のプラグについて。ここはオルタネーターがギリギリ邪魔で、一般的なレンチをまっすぐ差し込無ことができません。
なのでローバーミニ専用の特殊形状プラグ(オルタネーターを避ける構造になっている)が販売されているのですが、まぁ生産量が少ないので結構高いのですね。でもこのスペースを採寸し、ユニバーサルジョイントでソケット部がコンパクトなものを見つけることができました!
このページのもくじ。
■取り付け前に熱固着防止のスレッドコンパウンドを。
そしたら新しいスパークプラグを取り付けるのですが、熱でのカジリ(熱固着)が怖いので僕はスレッドコンパウンドを塗りました。大量に塗る必要はないので指でねじ山に薄く塗り込みます。
スパークプラグにこれを塗るか否かはなにやら賛否両論あるようですね・・・そこまでギリギリの違いを攻めるクルマではありませんので僕は塗りました。
あとはエンジン内に余計なゴミが入る前にサッサと新しいプラグをねじ込みます。締めつけトルクは規定があるのですが、僕のプラグレンチではトルク測定ができないのでなんとなくトルクです。笑 ディープソケット+トルクレンチで締める方が良いのですが、結局一番右のオルタネーターが邪魔になるプラグはトルクレンチもできないので・・・
当然ながら新しいプラグはピカピカですね。そしたらプラグコードをしっかり差し込んで完成。この古いプラグの取り外しから新しいプラグの取り付けまでを1本ずつやっていけば(まとめて4本作業しない)、プラグコードの順番を間違える心配はありません。
■オルタネーターが邪魔な一番右のプラグも問題なくアクセス。
一番右のプラグはこんな感じのスペースになっています。プラグの中心軸の延長線にはオルタネーターが。
で、今回購入したエーモンのプラグレンチを入れるとギリギリ入ります!素晴らしい!これで問題なくプラグを緩めることができました。
でもプラグを緩めることで手前に飛び出してくると、このプラグレンチでもソケットがオルタネーターに当たるようになります。なのでプラグレンチでは最初の緩めと、最後の締め込みだけを行います。つまりガッチリしまっているところをちょっと緩めたら、あとは手でプラグをクルクル回して取り外せば問題ありません。取り付け時も然りです。
こうして4本交換したら完成です!早速エンジン点火してみましょう!
■古いプラグの焼けと、新しいプラグの調子は?
さて、古いプラグをみてみましょう。外したプラグも左から順番通りに並べておいて、どの場所がどのような燃焼状況なのかわかる必要があります。
外に露出していた部分は錆もひどい状況ですが、プラグの焼け方してはコンディション悪くないように見えますね。もちろん使いすぎなので角が丸くなったりはしていますが、くすぶりや焼けすぎには該当しないようです。NGKのサイトに画像で解説がされています。
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/05_03.html
プラグはもちろん交換が必要だったのですが、プラグコードも交換した方が良かったかなーと思っています。外して端子をのぞいた感じだと錆はもちろん酸化もないように見えたのですが、まぁ消耗品ですし一般的には交換時期が決まっているのでせっかくなら替えた方が気持ちよく走れそうです。それはまた次回。
肝心の走った感じですが、そんなあからさまに調子が良くなったというほどではないかもしれません。なんとなーく吹け上がりが軽くなったかもしれませんが、最近乗っていなかった僕の体感ではそこまで感じ取れませんでした。
もちろん交換して良かったと思っています。ある程度走ったらプラグの焼け具合は確認してみないといけませんね。締めつけトルクが悪いと燃焼に影響する場合もあるようですし、今回は手の感覚トルクなので。