パナメーラ:内装をLED化してみる。~次はカーテシーランプ。ここはアイスブルー。~

まだ続いているめぇさん(パナメーラS)の内装LED化作業。今回はカーテシーランプです。

LED化に向けた経緯はこちら。

ミニパナメーラ:LED化ってどーなのよ。やっぱり時代はLEDだろ。~めぇさんの装備編~

ミニパナメーラ:LED化ってどーなのよ。やっぱり時代はLEDだろ。~LEDによる安全性編~

前回までのめぇさん(パナメーラS)LED化作業はこちら。

パナメーラ:内装をLED化してみる。~まずはフットランプ。LEDは自作だ。~

パナメーラ:内装をLED化してみる。~リヤラゲッジランプ。ここにもコネクタ問題が。~

■ここもレンズだけパカっと外れる。

既に以前の画像でカーテシーランプ(各ドアを開けると点灯するフットライト)も交換してしまっていましたが、今回はその説明です。

交換前はこんな感じ。普通です。普通に電球のオレンジ色です。

テールゲートランプと同じように、ここもレンズだけが外れます。ケイマンの頃はごそっと土台から外れました。レンズだけだと爪の強度に不安が・・・

電球も取り外しますが、熱いので気をつけてください。レンズは赤色と透明の二色構成になっていて、理想は赤い部分(路肩で後方から走ってくる車にドアが開いていることを知らせる)だけ赤LEDにすることですが、ここはぽすけ(ケイマンS)で使用していたアイスブルーのバルブをそのまま流用します。

■LEDバルブは側面発光のものを使用。

電球が刺さっている向きは(暗いのでよく見ないとわかりませんが)ランプ土台の右奥にソケットがあります。基本的には電球の側面方向を中心に照らしているので、側面にLEDチップを取り付けたバルブでOKと思います(チップLEDは照射角度が広いので)。

アイスブルーのLEDバルブに差し替えたところ。側面方向がちょうど足元を照らすことになるのでよさそうです。ただ赤いレンズと相性が悪くて気持ち悪い色になるようなら白色LEDにしたいと思います。

レンズをつけたところ。赤色部分の点灯が弱いかもしれませんね。ここのバルブは側面に2チップ、先端にもう1チップつければ赤色レンズの方向を照らしてくれると思います。ただ作り直すのも面倒なので、夜これで暗くなければこのままいきたいと思います。

■なんでアイスブルーにしたの?

夜になってドアを開けてみました。元の電球よりは明るく存在感があり、これでも充分用を成しそうなのでこのままいきたいと思います。乗り降りする際の足元はしっかり照らされます。

後方ではなく、上方から見たところ。これでもしっかり明るく、地面の桜がしっかりと写っていますね。チップLEDなので照射角度(明るく照らせる広さ)も問題なく、4ドアともこのLEDで交換完了です。

ここでなんでアイスブルーのLEDにしたかというと、上品な青さがめぇさん(パナメーラS)のヨッティングブルーに合っていると感じたから。元をたどればたまたま余っていたLEDなのですが、今となってはちょうどよく使えました。

また水色の光は人を落ち着かせる効果があり、乗り降りの際にその効果があればと考えています。子供も載せているので、そのように心がけたい次第です。

ちなみに青色LEDというと真っ青な青が一般的ですが、真っ青が目に入り続けるとなんとなく落ち着かない気がします。メルセデスベンツ(Eクラスだっけ?Sクラスだっけ?)が内装のライトに真っ青なLEDを採用しており、それはそれで落ち着かない気がするのは僕だけでしょうか・・・?笑
さて、先ほどの画像を見てもらうとドアのカーテシーランプがLEDになったことでホワイト内装を照らす暖かい電球の光が非常に気になりますね。。笑 暖色は非常に落ち着くのですが、やはり白色の内装は白い光で際立たせたいところ。

これらを照らしているのはフロント・リヤの天井にあるライトなのですが、これの外し方がまったくわかりません。。ただ内装剥がしでレンズやアッセンブリを外すことができず、無理なことをして壊れると最悪なので一旦保留にしています。いかんせんパナメーラはこういった分解方法がネットに出回っておらず(つまりそんなことをDIYでする人はいない)、もうちょっと調べて打開方法があれば作業したいと思います。海外サイトを漁った方が早いかも・・・