前回に引き続き室内灯のLED化です。この辺はかなりハードルが低いのでサクサクっと済むと思っていたのですが、コネクター問題が発生です。
LED化に向けた経緯はこちら。
「ミニパナメーラ:LED化ってどーなのよ。やっぱり時代はLEDだろ。~めぇさんの装備編~」
「ミニパナメーラ:LED化ってどーなのよ。やっぱり時代はLEDだろ。~LEDによる安全性編~」
前回までのめぇさん(パナメーラS)LED化作業はこちら。
「パナメーラ:内装をLED化してみる。~まずはフットランプ。LEDは自作だ。~」
このページのもくじ。
■リヤラゲッジランプは2つある。利便性を重視して白色LEDに。
めぇさん(パナメーラS)は実用車なのでリアのラゲッジルームを多用しています。荷物がないときは車のカバーをたたんで入れてますし、大概はベビーカーが乗せられているわけです(近年のベビーカーは僕が子供の頃と違ってデカイ)。もちろん旅行に行くときはさらにトランクなんかがゴソゴソっと載せます。逆に座席には手持ちかばん以外を載せません、白い内装だと気づかぬ間に汚れるので。
ということでリヤラゲッジルームのライトは実用性(明るさ、見やすさ)を重視して白色です。手元にある白色LEDはチップではなくFlux LEDなので1箇所につきそれを2つ使用します。3つでもいいのですが内装ランプに爆光を求めても、眩しかったら嫌なので抑え気味に。
ちょっとわかりづらいのですが、テールゲートを開けてテールランプの裏側あたりにランプユニットがあります。外し方はフットランプと同じ。左右に1つづつの計2箇所です。
こちらの電球には電熱線の根元に青色がありませんでした。前回のフットランプと仕様が違うのかもしれません。一応最後に戻すときのためにメモっておきます。
■またコネクタいない問題が発生・・・。
それとこういった作業をするとき、テールゲートを開ければラゲッジランプが点きますが、それによって電球はすぐに高温になります(火傷するレベル)。なので取り外し時にはよく気をつけて作業をしてください。ここはソケットのアッシーで外せたので、ちょっと待って電球が冷えてから交換しています。
(上の画像で写っているのは車のカバーです)
しかしまた問題。左側のランプがそもそも点灯していなかったようで、取り外すとソケットからコネクタが抜けてしまっていました。そのコネクタが・・・なんといないのです。内装裏の奥に落ちてしまっているようです。。ちょっと面倒だったので一旦放置ですが、テールランプを外したときに穴があってコネクタが見えるようであればそこから拾い、見えなければガムテープと針金で探ってみようかと思います。面倒ですね。
■テールゲートランプの交換。レンズだけが外れてビビる。
続いてテールゲートランプ。これは半分がラゲッジルームを照らし、もう半分が後方に向けて赤いランプで存在を知らせます。
まずはテールゲートのレンズを外すのですがアッセンブリで土台ごと外れるかと思いきや、レンズだけが外れました。手に持っている上下に小さなツメがありそれで留まっているだけのようです。
楽っちゃ楽なんですが、このツメは欠けやすそうで、欠けたらもう固定ができなそう・・・なので気をつけて外した方がいいですね。
で、ゲート側の電球はこんな感じ。ソケットにブスッと刺さっているだけなので抜き取れば交換できます。ただし、アッセンブリで外せないということは非常に電球が熱い状態なので注意してください。
僕はレンズを外した状態でテールゲートを閉めておき(つまりランプがつかない)、冷えた頃にテールゲートを開けてから熱くなる前に一瞬で電球を抜きました。尚、電球は布でつかんでいます。
■ここはLEDにするときに照射方向が異なる。
あとはLEDバルブを差し込んで終わりなのですが、手元の材料に整流ダイオードを切らしており、止むを得ず整流ダイオードなしでバルブを作成しました。つまりプラスとマイナスを間違えて逆に刺してしまうと、LEDチップが一瞬で死ぬリスクがあるわけです。。
ということで事前にプラスとマイナスを確認。
赤がプラスなので、ソケットの左がプラスですね。もちろん左右のテールゲートランプをそれぞれチェックします。僕はいつも必ずLEDに整流ダイオード(プラスとマイナスを逆につけてしまっても電流が流れない仕組み)を入れているので安心して作業ができますが、今回は差し込むときにドキドキです。
とりあえずここに取り付ける用ではないLEDバルブでテスト。ちゃんとつきました。青白いのはLEDのカラー自体がホワイトではなくアイスブルーだからです。
で、これからLEDバルブを作成します。なぜなら先に分解してみないと、
- バルブを装着できるクリアランスがどれだけあるか
- 差し込むソケットの方向に対して灯の照射方向はどちらか
などがわからないからです。今までのバルブはソケットに対して側面(電球の側面方向)を照らす必要があったのですが、リアテールゲートランプは先端(電球の先端方向)を照らす必要があります。このようにLEDバルブにも種類があるので市販品を購入される方は注意です。(電球は全方位明るいので便利なんだな・・・)
またLEDバルブの長さにも余裕がなく、元の電球のサイズに合わせて長さを決めた方がよさそうです。これはタイトな設計・・・
ということでLEDバルブを作って取り付けたところ。白いですね。あしたのジョーのように真っ白です。
これがまた明るくて、レンズをしない状態のまま引きで撮影してみると後ろの塀まで明るく照らしてくれます。しかもライトをつけているのは片側のみです。僕の影まで写ってますね。
あんなに小さいものがこれだけ明るく光るのですからすごいことです。ただしこれがレンズをつけてしまうと半減するんですけどね。。
レンズを戻したら完成。先ほどの画像を見てもらうとわかる通り、テールゲートは半分が透明、半分が赤いレンズをしています。赤レンズに白いLEDをつけるとどうしてもオレンジっぽくなってしまうんですよね。やれやれ。
今思えば2チップのうち、片方を白色で白レンズに向けて取り付け、もう片方を赤色で赤レンズに向けて取り付ければよかったかもしれません。時すでに遅しですが、そんなことにこだわろうとする人間も僕ぐらいなものなので、まぁこれで良いでしょう。