気がつけば年の瀬、2021年の大晦日も過ぎて年を越してしまいました。みなさま明けましておめでとう御座います。
年が明けてしまいましたが、今年の総括について書いておきたいと思います。
このページのもくじ。
今年も自粛の一年。でも僕個人はストレスの少ない過ごしやすい一年だったかもしれない。
今年は去年に引き続き自粛続きの1年でしたが、僕個人としては年始からマイホームに住み始めたりと、大きくライフスタイルが良い方向に変わった年でした。仕事の方はとても幸運なことにこんなご時世でも安定して過ごせた一方で、チャレンジが少なくあまり充実したとは言えない感じです。ただ反面プライベートの時間や家族に多くの時間を使うこともできたので総じて良い一年だった気がします。

かなりの時間を家で過ごし、それこそ出かける機会やイベントこそ少なかったですが、
「なんか今年はあっという間だったなぁ。。」
というのが正直な感想。僕の経験としては多忙だったから1年が短いとか、平坦な毎日だったから1年が長いとは限らず、その年々によって異なると感じています。
今年が短く感じたのはなぜかと考えてもぱっと浮かんでは来なかったのですが、強いて言うなら「我慢が少なかった」気がします。新居で目新しさもあったのは事実ですが、僕は元々家にいるのが好きですし、本来ゴリゴリ深夜まで仕事していたいわけではないので、今年は(仕事は退屈だったけど)我慢は少なかったのかなと思います。
行動が制限される中でストレスを感じる人もいるでしょうが、僕は以前よりストレスが低い状態なのかもしれないですね。
本題。僕は自分と同い年のフェラーリ、87年式テスタロッサを買った。
さてクルマのブログなのでここからが本題。
新しい家に引っ越していよいよ憧れとしていたシャッタガレージを手に入れたわけですが、それと同時に駅から近距離になったので生活で車がないと困るわけではなくなりました。嫁が普段から使っていた3ドアミニ JCWもだんだんと乗る機会が減ってきて、元々予定していた”現行モデルのうちに売却する”タイミングが来たので手放してしまいました。ガレージを手に入れていよいよスポーツカーを手元に戻すタイミングかと思いつつ、引っ越して1年が経ってしまいました。
しかし今!とうとう思い切りがついたというか、また運命の出会いがあったのです!
ということで僕はこれから自分と同い年の87年式フェラーリ、テスタロッサと生きていきたいと思います。自分と同じ34歳。僕の腹も出てきていますが、クルマにとっては34年というとクラシック世代です。激しく華麗なフェラーリライフというわけではなく、落ち着いてきた自分とゆっくりとしたペースで、ときには全力でも走ってみたりしながらテスタロッサと付き合っていきたいと思っています。

正確にいうとネオクラシック世代のフェラーリと呼ばれており、テスタロッサもここ5年で値段が倍ぐらいに跳ね上がってしまいました・・・。ただ5年前に購入する能力はなかったかもしれないのでそこは納得するしかないでしょう。むしろ「これ以上後になってもっと値段が上がってしまうとより購入するのがキツい」と考えたため、このタイミングで一念発起しての購入となります。
ちなみにクリスマス前にもう注文もしているので、年明けに納車となります。新年早々ワクワクするなぁ。これからはまたリアルなフェラーリ所有ライフでブログも充実できればと考えています。
ということで、
- つゆだく(ローバーミニ スポーツパック)
- めぇ(ポルシェ パナメーラS)
- 名前考え中(フェラーリ テスタロッサ)
という3台でこれからカーライフを送っていきたいと思っています。結果としてですが、ポルシェとフェラーリというミーハーっぽい感じになってしまいましたが、クルマに詳しくない一般人からするとパナメーラもテスタロッサも知らない車でしょう・・・。そんなマニアックなカーライフ、本年もこのブログをよろしくお願いします。
あー、とうとう全てが10年以上落ちのクルマたちになってしまった・・・。笑
テスタ!!!
これを見ると湾岸ミッドナイトの白を思い出しますねぃー!!維持は大変そうだけど楽しそう( ˶’ᵕ’˶)