ローバーミニ:満を持してリヤラジアスアームを分解する。~⑤ホイールハウス内の錆対策編~

ローバーミニ:満を持してリヤラジアスアームを分解する。~⑤ホイールハウス内の錆対策編~

ローバーミニのリヤラジアスアームをDIYで下ろしてオーバーホール。前回はまではラジアスアーム自体のオーバーホールと再塗装まで完了...つづく

ローバーミニ:満を持してリヤラジアスアームを分解する。~④ドラム掃除とラジアスアーム再塗装編~

ローバーミニ:満を持してリヤラジアスアームを分解する。~④ドラム掃除とラジアスアーム再塗装編~

ローバーミニのリヤラジアスアームをDIYで下ろしてオーバーホール。その中で前回は当初の目的だったラジアスアームのグリスチューブを...つづく

ローバーミニ:満を持してリヤラジアスアームを分解する。~③グリスチューブを金属製に交換する編~

ローバーミニ:満を持してリヤラジアスアームを分解する。~③グリスチューブを金属製に交換する編~

ローバーミニのリヤラジアスアームをDIYで下ろしていく中で、前回はラジアスアームを全て下ろすところまで行きました。今回は本題であ...つづく

ローバーミニ:満を持してリヤラジアスアームを分解する。~②シャフトの固定を外してラジアスアームを下ろす編~

ローバーミニ:満を持してリヤラジアスアームを分解する。~②シャフトの固定を外してラジアスアームを下ろす編~

ローバーミニのリヤラジアスアームをDIYで下ろしていきます。前回はドラムブレーキを外すところまで行きましたが、今回は本番。ラジア...つづく

ローバーミニ:この冬のつゆだく。今年は本気でスタッドレス。ついでに足回りのメンテナンス。

ローバーミニ:この冬のつゆだく。今年は本気でスタッドレス。ついでに足回りのメンテナンス。

さてはてつゆだく(うちのローバーミニ)ですが、相変わらずうちのクルマの中では最も稼働率が高め。でもあやのちゃん(Ape50)が来...つづく